メンバーたちは活動の成果が出て喜んでいます。
今年のイベントでの活動はこれで最後となりそうですが、年内には今年の活動報告のまとめも計画していて、プレゼンテーターの調整中です。一年の締めとなるような報告が楽しみです!
2020-12-14
明日、12月15日(火) 19:00より開始の講演会は、申込みなしでも参加可能とのことです。
● 会場参加の方は直接会場へお越しください。
武蔵野プレイス フォーラム(4階) 無料
東京・JR武蔵境駅前
● Zoom参加の方は15日13時までにお申込みください。
● 録画視聴申し込みも可能です。
お問い合わせ & お申込み HDA00343@nifty.ne.jp
電話 090-3906-6880 (三上)
http://empowerment.sakura.ne.jp/
緊急講演:ケニヤのコロナ状況から語る
【アフリカの野生動物、女性、そして平和】
講師:中村千秋
NPO法人サラマンドフの会代表、アフリカゾウ研究者、
酪農学園大学特任教授、元放送大学非常勤講師
2020-11-17
緊急講演:ケニヤのコロナ状況から語る
【アフリカの野生動物、女性、そして平和】
講師:中村千秋
NPO法人サラマンドフの会代表、アフリカゾウ研究者、
酪農学園大学特任教授、元放送大学非常勤講師
●日時:12月15日(火) 19:00~20:30
●リアル + オンライン配信(会場参加またはZoom)
●武蔵野プレイス フォーラム(4階) 無料
●お問い合わせ & お申込み HDA00343@nifty.ne.jp
●電話 090-3906-6880 (三上)
東京都武蔵野市での講演会
主催:共同参画むさしの
2020-09-28
ビリカニの女性たちの会の手作り商品\第二弾/が発売開始しました!!!
HANA -erimiki-のネットショップです
手作りだからこその優しさと温かさを感じさせてくれます💓
※寄付を目的とした取り組みです。
ぜひCHECKしてくださいね!!
2020-09-27
北海道苫小牧市のウトナイ湖野生鳥獣保護センターに勤務する、ベテランの山田智子獣医師が、苫小牧民報に記事を連載(月一度)していますので、紹介します。来月から第3金曜日に掲載日が変更となるようです。
山田智子獣医師は、サラマンドフの会設立以前から、長年、野生のアフリカゾウと地域住民の支援活動も応援してくださっています。
2020-09-03
おしゃれなネットショップが、ビリカニ女性たちの会のビリカニ・グッズの販売を通して、支援活動を開始しました。
HANAさんのビリカニ・グッズ支援、本日開始!
https://instagram.com/hana.erimiki?igshid=vbypvz9vaole
例年、大学生たちのサークル(酪農学園大学のえれふぁんと、日本獣医生命科学大学のRafikiなど)やイベント参加、講演会などを通して、対面支援を継続してきたのですが、今年は新型コロナのため、例年通りの活動が厳しいまま、9月になろうとしています。
このような状況下で、対面リスクを避けた、ネットショップによるサポートが可能になり、お母さんたちは大変喜んでいます。今年の支援は内輪のみとあきらめかけていただけに、新しい方法での支援は嬉しいですね。
野生動物と地域住民の共存のための活動への新たな力添えとしていきたいものです!
コロナ収束後は、従来の支援 プラス ネットショップの新型のハイブリッド支援を開拓して、継続応援していければと思います!
2020-05-11
Facebook上でやっている【7日間ブックカバーチャレンジ】で、選んだ7冊の本の中に、中村千秋著【アフリカゾウから地球への伝言】(2016年 冨山房インターナショナル)を入れてくださっています。
Stay-at-Homeのこの時期にも、読んでいただきたい一冊です!
すでにお読みになっている方も、コロナ騒動下でも再読してみてください。
これからの地球を考えながら読み、新たな希望を見つけるきっかけを見出してくれればよいなあと思っております。
2020-04-02
日本獣医生命科学大学の公認サークル、"Rafiki"が、Twetterを始めています。酪農学園大学の公認サークル、通称"えれふぁんと”と姉妹兄弟サークルです。
新入生への紹介のためのようですが、この3月に部員がケニヤを訪問した時の動画や写真もアップしています!
ぜひフォローして応援してください!
Rafiki(日獣大サークル)
https://twitter.com/Rafiki93269825
2019-11-25
NHK「視点・論点」(6月放映)の再放送のご案内です。
6月に放映されました、NHK『視点・論点』【野生のアフリカゾウと共に生きる人間のくらし】( 中村千秋) の再放送のお知らせです。
11月27日(水) 午後 13:50~14:00 NHK Eテレ
11月28日(木) 早朝 3:50~ 4:00 総合テレビ
急なニュースなどで、放映時間の変更や延期の可能性もある、とのことです。
前回、見逃した方は、この機会にぜひご覧ください!
2019-10-23
11月2日~3日に、日本獣医生命科学大学(東京・武蔵野市)で開かれる大学祭(医獣祭)に、今年も公認サークルのRafiki(ラフィキ)が出展します。両日とも、9時から17時の出展を予定しているとのことです。
活動の紹介や、ビリカニ女性たちの会のお母さんたちの縫製したグッズなどを展示、支援販売する予定です。
Rafiki(ラフィキ)は、酪農学園大学の公認サークル 通称「えれふぁんと」の姉妹サークルです。
教育ツアーでケニヤ訪問した学生も店番の応援をするとのことです。
天気がよくなるといいですね!
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください!
2019-09-25
酪農学園大学の公認サークルの野生動物との共存支援サークル、通称『えれふぁんと』が、【第16回フィールデイズ in Japan!】の9月22日(日曜日)に出展しました。
天気もよく、活動に関心を持つ方々が立ち寄ってくださいました。
小さいながら確実に、長年、活動が続いている『えれふぁんと』の応援をありがとうございます!
2019-09-01
酪農学園大学の公認サークルの野生動物との共存支援サークル、通称『えれふぁんと』が、【第16回フィールデイズ in Japan!】に出展します。
【第16回フィールデイズ in Japan!】
9月21日(土)・22日(日)
えこりん村(北海道恵庭市)にて開催
創地農業21の祭
(株)ファームエイジ主催
サークルの『えれふぁんと』の出展は、2年ぶりです!
『えれふぁんと』は、
9月22日(日曜日)
10時~15時
に出展の予定です。
入場無料です!
小さいながら確実に、長年、活動を続けている『えれふぁんと』の応援をよろしくお願いします!
お近くの方はぜひお立ち寄りください!
2019-08-17
6月に放映されました、NHK『視点・論点』【野生のアフリカゾウと共に生きる人間のくらし】の再放送日が変更になりました。
おそらく9月下旬ごろになるだろう、とのことですが、確定しましたら、改めてお知らせ致します。
2019-08-08
6月に放映されました、NHK『視点・論点』【野生のアフリカゾウと共に生きる人間のくらし】の再放送のお知らせです。
NHK総合テレビ
8月20日(火)
早朝 午前3時50分~4時
6月に見逃した方々も、ぜひご覧ください!!
2019-07-04
今週末、7月6日、7日に開かれる酪農学園大学の白樺祭に、今年も大学公認サークルの「えれふぁんと」が出展します!
https://rakunoshirakabasai2019.jimdofree.com/
部員たちが、今年の出展も成功となるように、力を合わせています!
ポレポレですが、Twitterでもつぶやきはじめています。
https://twitter.com/elephant_rgu
息の長い活動を続けている「えれふぁんと」に、ケニヤからお母さんたちも声援を送っています!
お近くの方は、ぜひ足を延ばしてみてください!
2019-06-21
中村千秋が、NHKテレビ『視点・論点』に出演します。
放送日の予定は、以下のとおりです。
番組タイトル
NHK『視点・論点』
【野生のアフリカゾウと共に生きる人間のくらし】
放送日 6月25日(火)午後 13:50~14:00 NHK Eテレ
再放送 6月26日(水) 早朝 3:50~4:00 NHK総合テレビ
放送の内容は、放送終了後、10日くらいしますと、以下のサイトに、テキストでアップされます。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/
国会とか、地震などの自然災害の中継とか、スポーツとか、もろもろが優先するようで、放送時間の変更の可能性はあるようです。放送時間の変更が事前にわかるようでしたら、本サイトよりお知らせします。
2019-05-23
中村千秋が監修した、ナショナル ジオグラフィック キッズ「ミッション・アニマル・レスキュー」シリーズ 日本版の「ゾウ」の本、『ミッション・ゾウ・レスキュー』が、5月25日に発売(ハーパーコリンズ ジャパン 出版社) となります!
満載のゾウの写真を見ながら、大人もこどもも一緒に、ゾウと地球について考えたり語ったりできる本です!
2019-04-02
6月1日 in 札幌でのイベント『これからみんなで地球を楽しく~わたしが地球で、いま出来ること』の詳細が、以下のURLにアップされましたので、お知らせします。
https://www.kokuchpro.com/event/borderless/
参加のお申込みは、上記よりお願いいたします。
もしくは、以下までお問い合わせください。
お問い合わせ
borderless事務局
TEL 080-1887-8479
(土日祝休 10:00~17:00)
電話に出られない場合は折り返しいたします。
メール
当日、会場設営、受付など、ボランティアでお手伝いしていただく方も募集中!
お手伝いいただける方は、直接、上記のURLからお申し込みとともにメッセージを送信してください!!
2019-04-01
昨年10月に多摩動物公園で開催された講演会の内容の要旨が、「どうぶつと動物園」(東京動物園協会発行の季刊誌)の2019年春号(No.714)に、2ページにわたって掲載されました。
2019年4月1日発行。
記事名:『動物園講演会より』
記事タイトル:『野生のアフリカゾウとともに──未来へのメッセージ……中村千秋』
https://www.tokyo-zoo.net/member/kaishi.html
2019-03-27
6月1日(土)には、札幌市のエルプラザ大会議室にて(18時半より21時)、サラマンドフの会も後援するイベントを予定しています。
イベントのタイトルは『これから みんなで 地球を 楽しく!』(仮題)
主催者は、北海道の旭川市の動物病院 ”Sunny’s Animal Clinic” の獣医師の櫻井辰徳さんです。
http://sakuraitatsunori.hatenadiary.com/Profile
ゲストスピーカーとして、
中村千秋、
坂東元 旭山動物園園長、
金子正美 酪農学園大学教授(農食環境学 環境GIS研究室)
の3名が登場します。
イベントの後には、中村千秋を含めて、ゲストスピーカーたちとの懇親会を予定しています。
詳細は、本サイトなどに、後日アップしていきます!
札幌周辺からの参加者はもちろんのこと、北海道のみならず、本州、九州、四国、沖縄、日本以外の各地の遠隔地からの参加も大歓迎です!
お問い合わせ: サラマンドフの会 salamandovu@gmail.com
2018-10-30
11月2日~4日に日本獣医生命科学大学(東京・武蔵野市)で開かれる大学祭に、今年も公認サークルのRafiki(ラフィキ)が出展します。
2日~3日 10:00~17:00
4日 10:00~14:30、16:30~17:00
活動の紹介や、ビリカニ女性たちの会のお母さんたちの縫製したグッズなどを展示、支援販売しています。
Rafiki(ラフィキ)は、酪農学園大学の公認サークル 通称「えれふぁんと」の姉妹サークルです。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください!
2018-09-15
東京都日野市の多摩動物公園で開催される、月間動物イベント 講演会『アフリカに生きる──動物と人』で、中村千秋が講演をするお知らせです。
日時: 10月27日(土)14時より
場所: 多摩動物公園 ウォッチングセンター内 動物ホール
講演内容
講演1『南部アフリカの動物と自然』 山形豪 氏(動物写真家)
講演2『野生のアフリカゾウと共に~未来へのメッセージ~』
中村千秋 (NPO法人サラマンドフの会代表理事、酪農学園大学特任教授)
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=tama&link_num=25126
小学生以上, 定員100名
※事前申込制 先着順, 参加費無料(入園料も無料)申込受付中
【締 切】2018年10月15日(月)送信分まで有効
2018-06-30
7月7日、8日に開かれる酪農学園大学の白樺祭
https://rakunoshirakabasai2018.jimdo.com/
に今年も大学公認サークルの「えれふぁんと」が出展します!
新入部員たちが力を合わせて、今年の出展も成功となることでしょう!
ケニヤからお母さんたちも応援しています!
2018-06-30
7月14日-15日に、東京・新宿で開催される、「アフリカヘリテイジフェスティバル in 東京(新宿)」に、日本獣医生命科学大学の公認サークル”Rafiki(ラフィキ)"が出展します。
http://africah.web.fc2.com/event/j-shinjuku2018.html
”Rafiki(ラフィキ)"は、サラマンドフの会の活動を出展から紹介することで、応援を続けています。「アフリカヘリテイジフェスティバル」には、昨年に続いての参加です。
お近くの方は、ぜひお立ち寄りください!
2018-06-29
初訪問となりました、釧路でのセミナーは盛会にて終了しました。
参加者は、高校生から70歳代まで幅広く集まり、中村千秋にとっては寒い6月の釧路で、熱気に包まれたセミナーとなりました。
主催した貞國さんは、酪農学園大学の公認サークル"えれふぁんと"の初代のメンバー(部員)で、その後、釧路で活躍しています。
新しいつながりが生まれるのは楽しく嬉しいことです。釧路は札幌地域から近いようで遠く、なかなか機会に恵まれずにいましたが、これを縁に、いつの日か、また訪れることができればと願っています。
そして、もちろん釧路からも初のケニヤ訪問者が現れるよう願っております!
2018-06-28
6月には酪農学園大学の公認サークルで、野生動物との共存支援サークル、通称『えれふぁんと』の主催によるセミナーと新入部員たちを中心とする懇親会を開きました。
懇親会では、ケニヤ訪問した部員からの経験談を交えたアフリカ・トークはもちろんのこと、部員たちの高校時代までのプライベートな話でも盛り上がりました。
中村千秋からも、さまざまな未知のフリートークが飛び出して、時間を延長して楽しく有意義な時を過ごすことができました。
新入部員たちからもケニヤへの訪問者が出ることでしょう。そして、フィールドで豊かな経験をして、野生のアフリカゾウ、大型野生動物と地域住民とが共存する世界のすばらしさを伝える人々が、ひとりでも多く現れるものと期待しています!
2018-05-05
北海道釧路での野生動物と人間の共存を考えるセミナーのお知らせです。
酪農学園大学の公認サークル「えれふぁんと」の卒業生(酪大えれふぁんとOB/G 釧路会)の企画です!
日時: 6月10日(日)16時より
場所: 釧路市民活動センターわっと会議室2
お申込み及び問合せ:elephant.kushiro@gmail.com 貞國
小学生高学年以上、どなたでも参加できます。参加費の詳細は以下のチラシをご覧ください。
釧路では初のセミナーとなります。釧路方面の皆様とお会いできるのを楽しみにしております!
2018-04-30
日本獣医生命科学大学の公認サークル「ラフィキ」の主催による、中村千秋のミニ講演会のお知らせです。
日時:5月14日(月)17時半
場所:日本獣医生命科学大学 B棟 4階 413号室 ⇒会場変更 B棟 3階 312号室
(東京都武蔵野市境南町)
『アフリカゾウから地球への伝言~ラフィキとともに』
詳細は以下のメールアドレスにお願い致します。
お問い合わせ:kyudo.07@icloud.com
野生のアフリカゾウの立場から伝える大型野生動物の世界。
大自然と人間、アフリカと日本の視点から私たちの地球の将来を一緒に考えます。
またケニヤで継続している教育エコツアーについても紹介いたします。
ケニヤの教育エコツアーに参加したことのある部員もいる、息の長いサークルの大学生による企画です!
一般の方々、大学生、高校生など、どなたでも関心のある方々の参加を歓迎致します!!
2018-04-07
『もうひとつの道徳の教科書』(冨山房インターナショナル、道徳の教科書編集委員会 編集)が、3月20日に発売されます。
中村千秋著『アフリカゾウから地球への伝言』も一冊に含まれています。
4月より正教科となる小学生の道徳の副読本とのことですが、大人から子供まで広く読んで自分で考えることの大切さを学ぶことができる内容となっているようです。
まだ本の中身を見ていないので、目次から想像するだけなのですが、目次を見るとなつかしい本や興味をそそる本のタイトルなどもあり、それだけでも考えが広がりそうです。
小学校で子どもたちが学ぶためのみならず、親子や孫と祖父母とで、本を手にして経験談を語り合いながら考えを膨らませることができるようなイメージも湧きます。
ケニヤのこどもたちにも、このような本があればなあ、と小さな夢も持たせてくれる本です。
2017-12-14
中村千秋著『アフリカゾウから地球への伝言』の書評が、今月発売の北海道自然雑誌【faura】の58号に掲載されています。
北海道自然雑誌【faura(ファウラ)】は北海道の自然を考える写真雑誌で、自然愛好家や写真家などに人気の雑誌です。
http://www.naturally.co.jp/faura-shop-plus/whats_faura/
オンラインでの購入
http://www.naturally.co.jp/faura-shop-plus/
書評をきっかけに共感する読者が増えて、さらなる繋がりの輪が広がるとよいと願っています。
2017-11-25
福岡の講演会(まもるーむ福岡主催) 『アフリカゾウから地球への伝言~福岡の人々へ』は盛会にて終了しました。次年度以降にも繋げていきたいと早くも新たな企画を検討開始しています。
講演会では、目をキラキラと輝かせた子どもたちからその両親、祖父母にあたる年代の方々、大学生、社会人など幅広い年齢層の方々が参加して、有意義な時間を過ごしてもらえたようで、嬉しく思っています。
「親子でケニヤを訪問したい!」という声も聴かれて、福岡とアフリカの距離がぐっと近く感じられた時ともなったようです。いつの日か親子訪問が実現してケニヤで再会となるといいですね!
メンバーたちは活動の成果が出て喜んでいます。
今年のイベントでの活動はこれで最後となりそうですが、年内には今年の活動報告のまとめも計画していて、プレゼンテーターの調整中です。一年の締めとなるような報告が楽しみです!
2017-10-14
11月、福岡での中村千秋の講演会のお知らせです!
『アフリカゾウから地球への伝言~福岡の人々へ』
日時:11月18日(土)13:30~15:00
場所:福岡市 まもるーむ福岡
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/m-room/event/m-room-event-201711.html#toku
申込み、お問い合わせ:まもるーむ福岡へ
電話 092-831-0669
メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp
福岡方面の皆様とお会いできるのを楽しみにしております!
2017-09-17
9月17日の北海道恵庭市のえこりん村での『フィールデイズ in Japan』は、朝方は曇天に強い風の悪天候でしたが、お昼頃には太陽も出て暖かい中での開催となりました。
酪農学園大学の公認サークルの野生動物との共存支援サークル、通称『えれふぁんと』の出展は順調に終了しました。
次のイベント参加は江別市での『世界市民の集い』です。
次回の出展も力を合わせて成功させよう!と『えれふぁんと』のメンバーたちははりきっています!
左:『フィールデイズ in Japan』の会場
右:メンバーが待機して出展中の『えれふぁんと』のブース